
京都発、AIソリューションカンパニー・株式会社HACARUS(本社:京都市中京区、代表取締役社長:藤原健真)は、大阪ガス株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:藤原正隆)と共同で、地中の埋設管位置を自動で判定可能な『AI自動判定ソフトウェア』を開発いたしました。
本ソフトウェアには、ハカルスが強みとする、少データ・省電力で解析可能なAI技術が活用され、クラウド通信が不要なエッジ端末として組み込まれています。大阪ガスでは、日本信号株式会社(社 長:塚本 英彦、本社:東京都千代田)を通じて本ソフトウェアを今年10月より販売を開始します。
熟練技術者のノウハウの AI 化によって、これまでは難しかった地中の埋設管の調査を、より早く・効率的に誰でも行えるようになります。
■『AI自動判定ソフトウェア』に関して
従来の地中レーダーについて
ガス工事で道路を掘削する際には、ガス管、水道管、電力・通信ケーブル等、地中の埋設物を破損しないよう注意して作業を進める必要があります。大阪ガスでは、これらの位置を特定するために、地中レーダーを使用しています。地中レーダーは埋設物からのレーダー波の反射を捉えて位置を推定しますが、配管状況や土壌によっては判定が難しいケースもあり、正確な位置把握には熟練技術が必要でした。
熟練の技術をAIが継承
今回共同開発した本ソフトウェアを用いると、熟練の技術がなくても、AIにより埋設管位置を正確に判定することができます。本機器はAIによって埋設管の位置の検出率 89% を実現し、現場作業員の平均と比較して 10% 以上高い判定精度を達成しています。
少子高齢化などの社会現象により、日本の産業界においては熟練技術者のノウハウを会社の資産として継承していくことが急務となっています。ハカルスでは、独自のAI技術を使って熟練技術をデジタル化することで、この課題解決に取り組んでいます。
【株式会社HACARUSについて】
HACARUSは、スパースモデリング技術をAIに応用し、少ないデータで、本当に役立つデジタルソリューションの提供をいたします。7年以上に渡り数多くの企業の問題解決に貢献してきたHACARUSならではの経験と技術力で、人の知見を資産化し、オペレーションの効率化・省人化を成功させます。データの取得から既存システムとの連携までを一貫して支援し、人間とAIが共存する未来の実現に取り組んでまいります。
本件に関するご質問は、pr@hacarus.com までお問い合わせください。