「DXほっとライン」は、AI活用やDXの悩みをHACARUSのAI専門家に気軽に相談いただける月額サービスです。
月2回の定例会議の場や、メールやチャットを通じてトップクラスのAI専門家に直接相談できます。加えて、お客様の事業領域に合わせた技術インプットの機会や他企業の事例紹介を行う勉強会なども設けています。
AI導入やプロジェクト開始前のアドバイスに加えて、AIによる情報処理後のプロセスや、既存システム・サービスとの連携なども視野に入れるなど、長期的な目線で包括的なDXをサポートいたします。
「DXほっとライン」では、技術情報の提供やプロジェクト進行の助言、事例の共有など、AIプロジェクトを成功に導くサポートをします。
「AI導入の是非を検討したい」「AI導入について第三者のアドバイスが欲しい」「具体的なプロジェクトはまだないが、AI導入・DXを検討している」といった、AIに関する悩み事・心配事のある全てのお客様にご利用いただけます。
人件費削減やオペレーションの効率化など、DXプロジェクト成功の指標はさまざまです。バイエル薬品、三菱電機、大阪ガス等のお客様をはじめ、数多くのプロジェクトに携わった経験のあるHACARUSの専門家が、徹底したビジネス視点でアドバイスをいたします。
AIシステムの種類や導入方法が無数に存在する中で、自社の問題解決に本当に役立つ選択肢が分からないと感じてはいませんか?DXほっとラインを使えば、正式にプロジェクトを発足させる前に、高速・高効率・高コストパフォーマンスでAIを活用する最適解のアドバイスが得られます。
データ収集が上手くいかない、社内での理解が得られない、そもそもディープラーニング以外にどんな手法があるのか分からない…。DXプロジェクトが直面するあらゆる課題に対して、トップレベルのAI専門家が知見を提供し、成功に導くお手伝いをします。
提供期間 | 35万円(税抜)/月 |
---|---|
サービス内容 |
月に2度の定例会(毎回2時間)お客様の抱えるお悩みや課題に合わせた相談会を実施いたします。 2か月に1度のイベント開催2カ月に1度、定例会とは別に、テーマに合わせた勉強会を実施いたします。 メールまたはチャット(Slack)を使った、AIエキスパートからのサポート体制HACARUSのAIエキスパートが、メールまたはSlackをつかって、相談・質問にお応えします。 |
HACARUSのスタッフが、貴社課題や AI 導入経験などをヒアリングさせていただきます。
サービス説明の後、申し込みをご検討いただける場合、NDA 締結の上、体験アドバイスに進みます。
HACARSUのデータサイエンティストが、具体的な課題の内容をおうかがいし、データを拝見いたします。
それを踏まえたアドバイスや方針提案をご体験ください。
体験アドバイスを経て、サービス内容に納得いただいてから、お申込みいただけます。
このステップより先は、有料となります。
コミュニケーションに使うツール、双方の体制、定例の日時設定、相談テーマの確認、といった
サービス開始に必要な内容を整理します。